二世帯住宅がいま熱い!

タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットとは?失敗しない家づくりのためにできること

都心部では核家族化が進む一方で、郊外では「二世帯住宅」ブームが再熱しています。

二世帯住宅とは、親世代、子世代、孫世代と、3世代がひとつ屋根の下で住むというスタイル。

都心から少し離れた郊外であれば二世帯住宅を建てるだけの土地面積を確保できることもあり、需要が高まっているんです。

 

さて、そんな注目の二世帯住宅ですが、大きく分けて下記の3タイプがあります。

・完全分離型

・完全同居型

・一部共有型

この3つのうち、どの間取りにするかによって、費用も暮らしも大きく変わってくるでしょう。

今回は、そんな二世帯住宅のタイプ別のメリットデメリットについて詳しくご紹介します。

完全分離型二世帯住宅のメリットデメリット

タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットとは?失敗しない家づくりのためにできること

完全分離型二世帯住宅とは、文字通りそれぞれの世帯が独立した住まいになっているタイプのことです。

お互いのプライバシーが守れるので、親子ともに人気のタイプでもあります。

まずは、この完全分離型についてメリットデメリットをみていきましょう。

完全分離型のメリット

完全分離タイプの二世帯住宅のメリットは主に以下の2つ。

 

・居住スペースが別なのでプライバシーが守られる

・生活リズムが合わなくてもお互いにストレスを感じにくい

 

「二世帯住宅」と言うと、お互い干渉し合ってしまうイメージが強いですが、完全分離型ならそれぞれの居住スペースが独立しているため、プライバシーが守られやすいのが特徴です。

必要以上にお互いを干渉せず、適度な距離感を保ってお付き合いすることができるでしょう。

完全分離型のデメリット

メリットだけのように感じる完全分離型ですが、意外にもデメリットも多いもの。

たとえば、

・一部共有型や完全同居型と比べて建築費用が高い傾向にある

・ある程度広さがないと建築するのは難しい

・完全分離と言っても、同じ敷地内であることは変わらないので適度なお付き合いは必要

などが挙げられます。

 

完全分離型の二世帯住宅の場合、玄関や水まわりなど、それぞれの世帯でつくるため、ある程度の土地面積が必要になり、その分建築費用が高くなってしまうこともあるからです。

スペースも取られてしまうので、その分リビングが狭くなったり、玄関が狭くなったり…と、満足いかない結果になることも。

また、「完全分離」と言っても、同じ敷地内に住んでいることには変わりないため、親世帯子世帯ともにある程度のお付き合いが必要になります。

離れて住んでいたときよりも、思ったより気を遣うな…と感じてしまうケースも少なくありません。

 

完全同居型二世帯住宅のメリットデメリット

タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットとは?失敗しない家づくりのためにできること

寝室や各個人の部屋以外は、基本的に全ての居住スペースを一緒に使う「完全同居型」。

昔ながらの二世帯住宅のスタイルで、大勢の家族で生活を共にする楽しさを味わうことができるでしょう。

完全同居型メリット

完全同居型のメリットを感じるのは、主に子育て世帯に多いようです。

・大勢の家族でワイワイ楽しく暮らせる

・家族みんなで子育てができる

・将来的に親の介護がしやすい

・ほかの二世帯住宅に比べ、建築費用が抑えられる

 

子育て世帯にとっては、家族みんなが協力し合いながら子育てできることは、とても心強いと感じますよね。

子育てするママも、心にゆとりができるでしょう。

そして、親世帯にとっても、孫と関わりを持てる喜びで老後の生活が豊かになるという魅力もあります。

 

完全同居型のデメリット

大家族でワイワイと楽しく暮らしたい!という方にピッタリな「完全同居型」ですが、世代の異なる家族がひとつ屋根の下で暮らすというのは、意外と難しいと感じることも。

たとえば、

・居住スペースのほとんどが同じなので、プライバシーの確保は難しい

・光熱費や食費などの支払いを分担しにくい

・生活リズムが合わないことでお互いストレスになりやすい

・共有スペースの使い方でトラブルになることもある

といったデメリットがあります。

 

世代間交流がある一方で、価値観のギャップに苦しめられる場合があるのも事実。

「子育てに口を出され過ぎて困っている」という子世代の悩みや、

「頼られ過ぎて困っている」という親世代の悩みがあることも…。

 

完全同居型二世帯住宅であれば、それぞれのプライバシーを守りつつ、マナーを守って生活することが求められます。

家族でだからこそ、節度を持ったコミュニケーションを心がけたいですね。

一部共有型二世帯住宅のメリットデメリット

タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットとは?失敗しない家づくりのためにできること

玄関や水まわりだけを一緒に使う「一部共有型二世帯住宅」

完全同居型と完全分離型の“いいとこどり”のようなものですよね。

一部共有型二世帯住宅の場合は、どこを共有スペースとするかによって、ストレスの度合いも大きく変わってくるようです。

家づくりの際は、よく考えながら間取りの検討をしましょう。

一部共有型のメリット

一部共有型二世帯住宅のメリットは以下のようなことが挙げられます。

 

・共有スペースを多くつくるほど建築費用が抑えられる

・共有スペースを多くつくるほど無駄のない間取りになる

・完全同居型に比べると、最低限のプライバシーは守られる

・程よく助け合いながら暮らせる

 

共有スペースを少しでも設けることで、敷地面積や建築費用を節約できるのが大きなメリットでしょう。

適度な距離感を保ちつつ暮らせるという面もあるので、完全同居型よりもストレスを感じにくいかもしれません。

 

一部共有型のデメリット

一部共有タイプの場合は、どこを「共有」にするかがポイントです。

というのも、一部共有型ならではのストレスを感じることがあるから。

たとえば、

・共有スペースによっては、生活リズムの違いによるストレスを感じやすい

・共有スペースの使い方によるストレスをお互いに感じやすい

などが挙げられます。

 

一般的な一部共有型二世帯住宅の場合、玄関やお風呂などの水まわりを共有スペースとすることが多いようですが、生活リズムの違いや物事の価値観の違いによって、親世帯子世帯でトラブルが起きてしまうことがあるのです。

 

「トイレやお風呂の使い方が汚い」

「掃除の仕方がよくない」

「夜遅くの生活音が気になる」

など、普段の何気ないところからお互いにストレスを感じてしまうでしょう。

完全同居型よりも適度な距離感がある一方で、共有スペースのつくりかたによっては、暮らしにくいと感じることも。

二世帯住宅で一部共有型を検討する際は、親世代・子世代でよく話し合ってから決めるようにしましょう。

二世帯住宅の家づくりを後悔しないための工夫とは?

タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットとは?失敗しない家づくりのためにできること

これまでご紹介したとおり、二世帯住宅は良い面もあれば不都合な面も存在します。

二世帯住宅を建てる際は、後悔しないためにもまずは家族でしっかり話し合うことが大切です。

 

家族だからこそ本音で話せないこともあるとは思いますが、家づくりというのは、一生に一度の大きな買い物です。

後になって「やっぱり〇〇すれば良かった…」と思っても、改善できることとそうでないことがあるので、納得いくまで話し合ってくださいね。

 

・金銭負担について

・生活音なども配慮した間取りについて

・二世帯住宅を建てる目的について

・生活するうえでのルールについて

 

これら4つのことを二世帯住宅の家づくりをする前にお互いに確認しておきましょう。

二世帯住宅で理想の家づくりを!

タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットとは?失敗しない家づくりのためにできること

昔ながらの大家族で住む「二世帯住宅」。

二世帯住宅と言っても、間取りのタイプによってそれぞれ生活スタイルも異なります。

二世帯住宅の家づくりの際は、よく家族で話し合い、自分たちにとってどのタイプが最も快適に暮らせるのか考えてみて下さい。

 

私たち無添加計画では、これまで多くの二世帯住宅のお家づくりをしてきました。

親世帯子世帯それぞれの悩みや要望をまとめ、理想の家づくりのお手伝いをさせていただきます。

ぜひお気軽に相談にいらしてください。