家づくりに必要な木材の種類「無垢材」と「集成材」

無垢材と集成材の違いとは?本当に良い家づくりに必要なものとは?

家づくりの際に使用する木材には、大きく分けて「無垢材」と「集成材」という2つの種類があります。

同じ木材のように思いますが、その特徴は大きく異なります。

一生に一度の大きな買い物となる「家づくり」。

それぞれの特徴を知り、どんな家づくりが本当の意味で安心できるのか、一緒に考えていきましょう。

 

集成材とは…

無垢材と集成材の違いとは?本当に良い家づくりに必要なものとは?

集成材というのは、小さな角材や薄い板材を接着剤でつなぎ合わせて作った木材のこと。

いわば、人工的に作られた木材です。

強度や品質が一定なので、扱いやすいという特徴があります。

 

 

集成材のメリット

《無垢材に比べて安価》

集成材は、様々な木を寄せ集めて張り合わせた木材です。

そのため、1本の木を余すことなく使うことができます。

これにより、無垢材に比べて安価なものが多く、家づくりのコストを抑えることができます。

 

《強度が安定している》

集成材は、強度やしなやかさの異なる木材をつなぎ合わせて作っているので、強度にばらつきが生じにくいというメリットがあります。

どの木材も、強度や品質が安定しており、扱いやすいため、施工する職人の腕に左右されにくいです。

 

《反りや割れが少ない》

集成材は、一度乾燥させた木材を組み合わせて作っています。

そのため、水分によって反ったり、割れたりする心配がありません。

 

 

集成材のデメリット

《劣化が早い》

集成材には、木と木をくっつけるために接着剤が使用されていますが、経年劣化によって接着剤の強度が衰え、剝がれてしまうこともあります。

そのため、以外にも無垢材に比べて劣化が早いのがデメリット。

もちろん、接着剤が剥がれてしまえば、木材の強度も落ちてしまいますから、建物自体の寿命も短くなってしまいます。

 

《体に悪影響を及ぼすことも》

集成材を作る際に使われている接着剤には、有害な化学物質が含まれていることがあります。

この化学物質は揮発性が高いため、室内の空気を汚染しやすく、汚染された空気を吸い続けることで、私たちの健康を害する恐れがあるのです。

 

近年では、このような健康被害のことを「シックハウス症候群」と言い、社会問題となっています。

シックハウス症候群になると、頭痛やめまい、鼻や喉の粘膜の炎症など様々な症状に悩まされ、せっかく建てた家なのに住めなくなってしまうこともあります。その時の精神的、身体的苦痛は、計り知れないものでしょう。

 

このように有害な化学物質による健康被害は、人によって感じ方が異なりますので、すべての人に起こるとは言い切れません。

しかし、花粉症などのように突然発症することがあるため、引っ越した直後に症状が現れなくても、数年後に現れる場合もあります。

決して他人事と思わずに、集成材を使用した家づくりにおけるリスクについて理解を深めることが大切です。

無垢材とは…

無垢材と集成材の違いとは?本当に良い家づくりに必要なものとは?

無垢材は、1本の木を伐採し、乾燥させただけの「天然の木材」のこと。

木材の種類によって強度にばらつきがありますが、天然木ならではの香りやぬくもりを感じることができるというのが、大きな魅力です。

見た目も、天然木らしいやさしさがあり、流行りのナチュラル系インテリアや北欧系インテリアによく合います。

 

森林大国日本が誇る高品質な「国産無垢の構造材」

無垢材のメリット

《調湿性に優れている》

無垢材は、私たち人間のように「呼吸」をします。

湿気の多い日は水分を吸い、乾燥している日は水分を放出して、室内の湿度を一定に保ってくれるのです。

日本は高温多湿の気候風土ですから、無垢材を使用することで、梅雨のジメジメとした季節も快適に過ごすことができます。

集成材を使った合板フローリングだと、どうしても湿気によって床がベタベタしてしまうのですが、無垢材のフローリングは一年中サラッとしているので裸足で歩くのが気持ち良いと感じられるはずです。

 

《見た目の美しさ》

無垢材は天然の木ですから、1つ1つ、木の表情が異なります。

節の出方もそれぞれ違いがあるので、同じ木材を使っていてもお部屋の雰囲気が変わります。

また、時間の経過とともに無垢材の色も変化していきます。

これもまた、自然の恵みがもたらす良さ。

1つ1つ異なる木目は、室内にあたたかみを生み出し、心安らぐ環境を作ってくれることでしょう。

 

《断熱性が高い》

無垢材は、コンクリートなどと異なり、周りの温度に左右されにくいという性質があります。

そのため、外気温に左右されず、夏は涼しく冬は暖かく快適に暮らすことができるんです。

裸足で室内を歩いても、冬でも床がヒンヤリしないので、子供や赤ちゃんも暮らしやすいというメリットもあります。

子育て世帯には、無垢材を使った家こそおすすめです。

 

《木の香りで癒される》

無垢材の種類にもよりますが、天然木ならではの香りにも注目しましょう。

天然の木の香りは、まるで森林浴に来ているようなリラックス効果が高いと言います。

職場や学校などで疲れた心と体を癒してくれるマイホーム。

想像するだけで素敵ですよね。

芳香剤やルームスプレーの強い香りよりも、自然の香りのほうが好き!…という方に特におすすめです。

また、ヒノキなどの香りは防虫効果も高いと言われているので、害虫対策にも有効ですよ。

 

《耐久性が高い》

日本の神社などの建築に使用されていることもある無垢材。

木の種類にもよりますが、比較的耐久性に優れているというのも無垢材の魅力です。

無垢材は、呼吸しながら乾燥が進んでいくことで、どんどん強度を増していくと言われています。

そのため、時間が経つにつれて強くなっていくのです。

木の家は、よく耐久性を不安視される方が多いですが、実はコンクリートなどでつくられた建物よりも耐久性が高いんですよ。

 

無垢材のデメリット

《集成材に比べて高価》

無垢材にも木の種類が色々あるため、一概には言えませんが、一般的には集成材に比べて無垢材の方が高価であることが多いです。

 

反りや割れが起こる》

前述したように、無垢材は呼吸をしているため、水分を吸って放出する…というのを繰り返します。これにより、ひずみ・反りが起こり、場合によってひび割れてしまうこともあります。

しかし、無垢材そのものが変形し、反りやひずみが生じても建物自体の強度には影響がないことがほとんどです。

また、無垢材の木の種類によっても反りやひずみの程度は異なるため、あらかじめ使用する木の種類についても理解を深めておくと良いでしょう。

 

《無垢材を扱うのに技術を要する》

無垢材の場合は、1本1本の木の性質や育ってきた環境によって品質にばらつきが生じます。

そのため、扱う職人の腕が問われることも。

信頼できる施工業にお願いするのが良いと思います。

無垢材と集成材の特徴を知って本当に「良い家」を建てよう

無垢材と集成材の違いとは?本当に良い家づくりに必要なものとは?

無垢材と集成材のメリットデメリットを知ると、意外とこれまで気が付かなかったことも多かったのではないでしょうか。

家づくりをする際は、デザインや広さ、価格などに囚われがちですが、質の高い家づくりをすることも、大切な家族の命を守るためにも重要なことです。

 

私たち無添加計画では、今回ご紹介したような無垢材と集成材の違いを、サンプルを使用しながら丁寧にご説明します。

家は、家族にとっての大きな財産です。

後悔しない家づくりのために、本当の意味での「良い家」について考えてみてくださいね。